労務記事2022年4月から年金手帳がなくなります! 年金手帳の廃止が決定しました。2022年4月以降に新しく国民年金、厚生年金の加入した人へは、年金手帳に変わって「基礎年金番号通知書」が送付されます。 また、2022年4月以降は、年金手帳を紛失した際などに再交付が行われなくなるのも変更点です... 2022.01.21労務記事
労務記事2022年10月より雇用保険料率引上げの方向へ 来年度の雇用保険制度の改正に関し、雇用保険料率が引上げの方向であることが発表されました。新型コロナの影響が続く中、おととし2月から、これまでの雇用調整助成金などの支給額は5兆円を超えていて、雇用保険の財源不足が課題となっています。 ... 2022.01.15労務記事
労務記事2022年1月から雇用保険マルチジョブホルダー制度が新設されました 2022年1月1日から65歳以上の労働者を対象に「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が新設されました。複数の事業所で勤務する65歳以上の労働者が、そのうち2つの事業所での勤務を合計して以下の要件を満たす場合に、本人からハローワークに申出を... 2022.01.04労務記事
労務記事2022年1月1日から健康保険の傷病手当金の支給期間が通算されます 傷病手当金の支給期間が「通算して1年6か月」に 同一のケガや病気に関する傷病手当金の支給期間が、支給開始日から通算して1年6か月に達する日まで対象となります。支給期間中に途中で就労するなど、傷病手当金が支給されない期間がある場合... 2022.01.02労務記事
労務記事2022年1月1日から出産育児一時金の額が引上げ 健康保険の被保険者または被扶養者が出産した場合は、協会けんぽ等の保険者に申請をすると出産育児一時金が支給されます。出産育児一時金の総額は42万円と表記されることが多いのですが、実際には出産育児一時金に、産科医療補償制度の掛け金が加算された... 2022.01.01労務記事